大浜 先生
アジェンダ
1限目
学科 CSS基礎③
レイアウト系のプロパティについて
2限目
学科 CSS基礎③
練習問題の説明
3限目
学科 CSS基礎③
CSSのプロパティと値を考える
4限目
学科 CSS基礎③
練習問題の解説
5限目
学科 CSS基礎③
本日の講義のまとめ
ポイント
予定
- 9/18 レイアウト系プロパティ(重要)
- L4.2 レイアウト系プロパティ
- L4.2.1 width プロパティ(内容の幅)L4.2.2 max-width プロパティ(幅の最大値)L4.2.3 min-width プロパティ(幅の最小値)L4.2.4 height プロパティ(内容の高さ)L4.2.5 max-height プロパティ(高さの最大値)L4.2.6 min-heightプロパティ(高さの最小値)L4.2.7 float プロパティ(回り込み)L4.2.8 clear プロパティ(回り込みを解除)L4.2.9 position/top/left/bottom/right プロパティ(要素の配置方法)L4.2.10 z-index プロパティ(重なりの順序方法)L4.2.11 display プロパティ(要素の表示方法)L4.2.12 overflow プロパティ(ボックスからあふれた内容の処理方法)
- floatで横に並べる。float プロパティを使用した場合は、回り込みの解除を指定→ 「clear: both;」プロパティ
- flexでもできる
- positionは副作用(リサイズずれ)があるので注意(重ね時以外は使わない)
- L4.3 ボーダー系プロパティ
- L4.4 パディング系プロパティ
- L4.5 マージン系プロパティ
- L4.2 レイアウト系プロパティ
- 9/19 ボーダー系プロパティ,パディング系プロパティ,マージン系プロパティ
メモ
- 要素を横に並べる(回り込む)
- →親要素[overflow:hidden;]
- 要素を左に寄せる=次の要素は右に回り込む)→ [float: left;]
- [display:inline-block;] [display:block;] 隙間ができる
- [display:flex;]
- 文字列を真ん中→margin 0px atuto;
コメント